悩

投資信託って分配金を再投資したら複利効果が働きますよね?無分配ファンドだったら複利効果はないのかな?


ポイント

むしろ無分配ファンドの方が複利効果は高いと思いますよ!

投資信託の勉強をしていると長期資産形成には複利運用をしましょう!って買いてある書籍が多いです。

でも、複利運用しようと思ったら、分配金を再投資しないといけません。

分配金がでないファンド(無分配ファンド)だったら、複利運用はできないのでしょうか・・・?

笑

今日の授業は無分配ファンドの複利運用について紹介します。

  • 複利運用についておさらい
  • 無分配ファンドの方が複利効果が高い!?

まずは、複利運用についておさらいしていきましょう!

複利運用についておさらい

無分配ファンドと複利の効果

そもそも、複利運用とは投資によって得られた利益を再投資して運用することです。

銀行預金で言うなら『利息』、株で言うなら『配当金』、投資信託で言うなら『分配金』の再投資が該当します。

要するに、投資しているだけで入ってくるお金(インカムゲイン)を受け取って使わずに、再投資しましょうというものです。

★複利効果の理解を深めるために
過去の記事で複利の効果について紹介しています。よく複利は雪だるま式にお金が増えると言われていますが、正しくその通りだと思います。そうした例えも踏まえていますので、いまいち複利のことが良くわからない方は参考にしてみてください。
投資信託の複利運用って何がそんなにすごいの?

では、分配金が出ない投資信託だと複利運用はできないのでしょうか・・・?

無分配ファンドの方が複利効果が高い!?

分配金が出ないと再投資できないから、複利運用はできない?

そんな事はありません!

むしろ、投資信託においては、分配金がでないファンドほど複利運用の効果は高くなると考えています。

投資信託の分配金って通常、基準価額の一部を切り崩して分配されます。

分配金は基準価額の一部を切り崩して出ている

株に投資するファンドであれば、キャピタルゲインは売買差益、インカムゲインは配当金を指します。

分配金が出るファンドの場合、これらの利益の一部が投資家に分配金として還元されます。

では、無分配ファンドはこうした利益はどうしているのでしょうか?

驚

えっ!?もしかして、ファンドマネージャーのポケットに入ってるとか?


呆

いや、もしかしたらあるかもしれないけど、基本的には再投資されているんだ!

ニッセイTOPIXインデックスファンド月次レポート



このファンドはベンチマークとしてTOPIX(配当込)に連動するインデックスファンドですが、分配金は過去に1度も出ていません。

配当込みのベンチマークと基準価額を見て頂くとほぼ同じ推移をしています。

TOPIXの配当込みというのは、株によって得られた配当金を再投資していることを意味します。

それと基準価額の推移が一緒なので、得られた利益はしっかりと再投資されている事が分かります。

笑

ということは、無分配ファンドでもしっかりと複利の効果があるってことですね!


笑

そうですね!しかも、手数料や再投資額の端数を考えると無分配ファンドの方がより複利の効果があると言えます。

分配金が出るファンドで、出た分を再投資すると購入手数料が係るファンドなら再投資のたびに手数料を支払って非効率になります。

それに、もらった分配金をキッチリ全額投資できるとも限りません。(端数が出る可能性があるからです。)

こうした事があるため、分配金が出るファンドよりも、むしろ無分配ファンドの方が再投資を効率よく行えるので複利の効果が高いと考えています。

今日の授業を動画で復習

まとめ

★ココがポイント★

  • 無分配ファンドでも複利の効果はしっかりある!
  • むしろ、無分配ファンドの方が複利効果は高い

どうしても複利の効果と考えると、配当金・分配金・利息などの再投資をイメージしてしまいます。

間違いではないのですが、分配金が出ない無分配ファンドであっても、しっかりと内部で複利運用されているので大丈夫です。

少額でも複利運用をすれば、やがて大金になります。

ポイント

複利の効果を最大限に活かすのは運用を継続することです!お互い下げ相場でもめげずに頑張っていきましょうね!