
キリコ先生は全世界株ファンドメインで投資してるんですよね?何で全世界株に投資してるんですか?
こんにちは!お金の学校のキリコです。
インデックス投資の定番のアセットアロケーションの1つに全世界株への投資があります。
今でこそ色々と勉強をして全世界株が良い所や悪い所が分かってきましたが、投資を始めた10年くらい前はもっと単純な理由でアセットアロケーションを決めました。
でも、全世界株を決めた1番の根幹の部分は今も変わらずです。

全世界株が良いと思っている一番の理由はありきたりですが、世界の『人口増加』と『GDPの成長』の2点です!
世界人口とGDPの予測推移
全世界株ファンドは将来的に世界経済が右肩上がりに成長する事を期待するアセットアロケーションになります。
前提として、『人口の増加=GDPの成長=株価上昇』、これが成り立つことを考えています。
ただし、高すぎるGDPの成長は株価上昇と相関しないという、いわゆる『成長の罠』という報告もありますが、それは新興国に当てはまるもので、全世界株のアセットアロケーションである先進国:新興国=9:1の割合ではあまり影響は考えられません。
むしろ新興国をほんの少し入れることが、ちょっとしたスパイスになって、将来の成長に面白みを持たせられるのではないかと楽しみな要素として捉えています。

まずは、今後の世界の人口を見ていきましょう!
世界人口の予測推移

参照:ウィキペディア:世界人口
世界の人口推移はあまり増加しないパターンで見ても2040年までは増加傾向、予想通りであれば2080年までは増加傾向、かなり増加するパターンだと2100年を超えてもピークには達していません。
データを鵜呑みにするのは良くないでしょうが、少なくともあと20年以上は世界人口は増加傾向にあると考えられます。
世界のGDP予測推移

GDPの予測推移は世界人口ほど長い期間のものが見つからなかったです。すいません。
加えて、コロナの影響が出る前のデータですので、もっと大きく変動すると思います。
ただし、このGDPの推移で見て頂きたいのは、2009年以外は世界のGDPはプラス成長をしているという点です。
2009年というと、かの有名なリーマンショックが起こった年で、全世界の経済は落ち込みましたが、翌年には回復しています。
ここ20年くらいを振り返っても、リーマンショック級に株価が大暴落しない限りはGDPはプラス成長しています。
(この記事を作成しているのはコロナショックの最中のものなので、2020年はどうなるか分かりませんが、おそらくはマイナス成長になりそう。)

つまり、全世界のGDPは基本的にプラスで成長してるってことだね!

そうなんだ!だから、将来的な人口増加、GDPの成長を考えると長期的には全世界株ファンドは伸び続けるって期待してます。
全世界株ファンドは何に投資している?
投資信託は国内に5000本以上あり、全世界株ファンドと言っても様々なファンドがあります。
金融庁が厳選したつみたてNISAで買える全世界株でも10本あります。
たわらノーロード 全世界株式
全世界株式インデックス・ファンド
野村つみたて外国株投信
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS 全世界株式インデックス
つみたて全世界株式
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
この中でも私はeMAXIS Slim全世界株(除く日本)に投資しています。
その理由はすごくシンプルで信託報酬料が一番安いからです。
投資信託においてコストに拘ることは重要で、以前の記事でも紹介しましたが、わずか0.数%のコスト差が将来的には何十万円もの運用益の差に繋がります。
インデックスファンドはコストを重視して選ぶべき理由を実例を挙げて将来の運用結果をシミュレーションしながら紹介しています。
オールカントリー?除く日本?
全世界株と言っても、ややこしいことに日本を含む世界中の株に投資するオールカントリーと日本を除くタイプの2種類があります。
全世界株の中で日本株が占める割合は7%程度なので、多くはないですが無視できるレベルでもないです。
私の場合は、将来受け取る年金が日本円なので、通貨分散の観点から日本株への投資は不要と考えていますが、全世界株で人気があるのはオールカントリーの方です。
日本株の将来性を考えてオールカントリー・除く日本を選ぶというのも悪くない考え方だと思います。
このように様々な考え方があるので、どちらを選ぶかはご自身の判断によると思います。
まとめ
- 全世界株は世界経済の成長を期待するアセットアロケーション
- 大暴落がない限り基本的にGDPはプラス成長
- 全世界株ならeMAXIS Slimシリーズがコストが安い
つみたてNISAなどで選ぶファンドを何にするか悩ましい所だと思います。
何となく全世界に投資した方が分散投資されていて良さそうという考えもあります。
詳しく勉強すると、米国株1本の方が良かったり、債券も入れた運用が良かったりと様々な考えがありますが、全世界株へ投資する方法も間違いなく良い選択肢の1つです。

とにかく投資信託は続けることが大切!自分が何十年先も良いと信じられるファンドへの投資が重要で、私の場合はeMAXIS Slim全世界株(除く日本)がそれに当たります!